専門書

『いづも財団叢書8 島根の祭りと民俗芸能』

島根の民俗芸能の由来を探る!

人気の叢書第8弾は、《島根の祭りと民俗芸能》。
新たに平成30年度から「島根の祭りと地域文化」を全体テーマとし、2年かけて主題をそれぞれに設定して取り組むというもので、2年目の今回は、島根県内の祭りと特色ある民俗芸能について考える公開講座が行なわれました。その5講座・10講演を収録した本書では、出雲のお田植え神事や青柴垣・諸手船神事、佐陀神能、石見の大元神楽や津和野躍り、隠岐の田楽や牛突き、巫女神楽などを掲載しています

もくじ
序 章 第Ⅱ期公開講座の主旨と実施状況
第一章 豊作を祈願する祭り(第1回講座)
第二章 盆と芸能(第2回講座)
第三章 神話・伝承にもとづく祭り(第3回講座)
第四章 神々の声を聞く神楽1(第4回講座)
第五章 神々の声を聞く神楽2(第5回講座)

■いづも財団叢書8 島根の祭りと民俗芸能
著:公益財団法人いづも財団
編集:出雲大社御遷宮奉賛会
発行:公益財団法人いづも財団/出雲大社御遷宮奉賛会
発売:今井出版
発行日:2021年10月1日
ISBN:978-4-86611-261-9
判型: A5判
ページ数:128ページ

関連記事

最近の記事

  1. 『杉原一司全集 歌文・対談座談会篇』

  2. 『しじみのジミー』

  3. 『少年たちの長い休暇』

  4. 『出雲流庭園の謎と魅力』