専門書

『なぜ谷は「ヤ」とよむのか ─鳥取の地名研究─』

谷はなぜ西日本と東日本でよみ方が異なるのだろうか――。

西日本では「タニ」ですが、東日本では「ヤ」が主流であり、関東ではヤツ・ヤト、東北ではヤチなど、さまざまなことばが使われます。
谷は『万葉集』のなかですでに「タニ」とよまれていましたが、「タニ」は一体どこからどのような人たちによってもたらされたのでしょうか。そして「タニ」とはどのような地形を表すことばなのでしょうか。
本書は「谷」というごく一般的な地名を、言語学・歴史学などの多様な分野から考察し、「谷」を通して鳥取県の地名の地域的特色を全国的な視点で明らかにしています。

なぜ谷は「ヤ」とよむのか ─鳥取の地名研究─
著:古屋 修二
発行: 古屋 修二
発売:今井出版
発行日:20235
ISBN
978-4-86611-329-6
判型:B5
ページ数:318ページ

関連記事

最近の記事

  1. 『杉原一司全集 歌文・対談座談会篇』

  2. 『しじみのジミー』

  3. 『少年たちの長い休暇』

  4. 『出雲流庭園の謎と魅力』